施設警備のメリット
施設警備は、オフィスビルや商業施設、工場、学校などの防犯、防災対策、不審者や不審物の警戒警備など、安全・安心をお届けするお仕事なのでやりがいがあります。天候にも左右されず安定して働きやすく、同じ施設で働く常駐警備がメインとなりますので、定着率の高いお仕事です。

未経験でも安心の
サポート体制
施設警備と一口に言っても常駐先によって様々なケースがあります。お客様の環境によって多少の違いはありますが、警備の基本を学んでおけばどなたでも対応することができます。入社時に研修がありますので、未経験の方でも安心です。

座学では映像をみながら学習します。

警備の基礎知識を丁寧に指導いたします。
研修中でもお給料が貰えます!
施設の安全を守る警備のお仕事を始めるためには、新任研修(未経験の方は20時間以上)を受けることが法律で義務付けられています。東宝総合警備保障では研修期間(3日間)もお給料はもちろん、昼食や交通費も出ます。しかも日払いOKなので急な入用があっても安心!
研修中でも3日間の研修で3万円貰える!さらに別途交通費全額支給+昼食3日間支給!日払いOK!
24時間365日受付中
受付時間8~20時
フリーダイヤル:0120-117-021
お仕事内容





勤務形態
施設警備は日勤と夜勤に加えて、当務勤務(24時間勤務)があります。24時間勤務といっても夜間に長めの休憩時間もあるので、生活リズムになれると当務勤務を希望する方が多くいます。
勤務時間・収入例
-
日勤
- 勤務時間例
- 8:00~17:00
- 収入例(21日勤務の場合)
- 21万円 + 交通費全額
- 日勤日給10,000円×21日= 210,000円+交通費全額
-
夜勤
- 勤務時間例
- 20:00~5:00
- 収入例(21日勤務の場合)
- 24万9900円 + 交通費全額
- 夜勤日給11,900円×21日= 249,900円+交通費全額
-
当務
- 勤務時間例
- 8:30~8:30
- 収入例(10当務の場合)※1当務は2勤務換算
- 21万円9000円 + 交通費全額
- 当務日給21,900円×10日= 219,000円+交通費全額
- 当務勤務シフト例
東宝総合警備保障3つの特長
未経験でも安心のサポート体制
働く方の90%は未経験者です。
現場で働く前に研修を受けて事前に業務を学ぶこともでき、勤務開始後もはじめは他の隊員さんと一緒に働くため、ご安心ください。

日払いOK
研修初日から日払いが可能です。
研修中は当日現金で、勤務開始後は電話にて申請していただければ、翌日以降に銀行振込で支払われます。

交通費全額支給
交通費は全額別途支給いたします。
交通費込みや支払金額に上限があると、遠い現場だと思っていたより給料から引かれてることがあります。そんな心配はありません!

- 長期で働く人多数!
- 完全個室の寮完備!
- 入社祝い金有り!
- 保養所有り!
- 病気入院費用保障制度!

安心して働ける環境
-
大手グループ企業の一員だから
将来も安心東宝総合警備保障株式会社は、センコーグループホールディングス株式会社(東証プライム上場)の子会社です。親会社の安定した経営基盤があるため、長く安心して働けます。
-
長期契約の現場が多いので、
安心して働ける施設警備は、決まった建物に常駐して勤務するため、生活リズムを保ちながら働けるのが特長です。東宝総合警備保障では、長期契約の現場が多く、安定した環境で安心して続けられます。
-
700名以上の仲間が活躍中
経験ゼロでも安心700名以上の仲間が活躍しており、経験がなくても経験豊富な先輩隊員たちサポートがあるので安心してください。多くの仲間がいるからこそ、困った時にはいつでも助け合える環境です。
隊員インタビュー
-
50代・再就職者 ブランクがあっても大丈夫。
“もう一度働きたい”を応援してくれました。前職を退職してしばらく休んでいましたが、もう一度社会と関わりたいと思い施設警備の仕事を選びました。東宝警備では、未経験からのスタートでも研修がしっかりしており、現場配属後もフォローしてもらえます。ビルの巡回や出入管理が主な仕事で、落ち着いた環境で働けるのが気に入っています。安定した収入も得られ、生活にも張りが出てきました。
-
40代・未経験者 資格がなくても始められる。
でも、働きながら“学べる”環境があるのは心強いです。警備の仕事は初めてでしたが、研修で基礎から丁寧に教えてもらえたので安心でした。施設警備は落ち着いた環境で、体への負担も少なく長く続けやすいです。働くうちに『防災センター要員講習』などの資格にも興味が出てきて、会社が費用を負担してくれる制度を利用して取得を目指しています。未経験からでも少しずつ成長できる環境だと感じています。
-
30代・元交通誘導 現場ごとの変化が面白かった交通誘導。
今は、同じ場所でやりがいを感じています。以前は、現場ごとに違う出会いがあるのが楽しみで、交通誘導の仕事をしていました。しかし、長く働くうちに“ひとつの場所で安定して働きたい”という気持ちが強くなり、施設警備に挑戦しました。今は勤務先のオフィスビルで、常連の方々と顔見知りになり、安心してもらえる存在になれたのが嬉しいですね。外の現場で培った観察力や対応力も、ここでしっかり活かせています
24時間365日受付中
受付時間8~20時
フリーダイヤル:0120-117-021
よくあるご質問
- 未経験でも働けますか?
-
働く方の90%以上が警備員は未経験です。
また、警備員は現場で働く前に必ず研修を受けなければなりませんので、未経験者でも働きやすい職種の一つです(研修中もお給料は支払われます)。
現場に出てからも先輩に教わりながら徐々に適性の現場へ配置されるので、安心して働くことができます。
- 日払いはどのようにお金をもらえますか?
-
日払いをご希望の場合は、電話で申請をしていただき、申請した日の翌日以降に銀行へ振り込まれます(振込は申請した時間や曜日、祝日などにより変動します)。
支払方法は下記の通りです。
- 【研修中:当日現金支給】
- 【勤務開始後:銀行振込】
- 施設警備はどのような感じで働きますか?
-
施設警備の多くの方がフルタイムで同じ施設の常駐警備として働いています。 主に「日勤」「夜勤」「当務(24時間勤務)」の3種類があります。
他に大きなイベントがある際は、短期間にて駅構内警備やイベント会場の出入管理および手荷物検査などの業務もあります。
- シフトはどのように決まりますか?
-
翌月のお休みの希望を前月の20日くらいまでに提出いただき、シフトを決定します。
施設警備は安定して働くために固定のシフトとメンバーで働くことを望む方に向いています。比較的自由にシフトを組んで働きたい方は交通誘導警備をお勧めしています。
- 施設警備は完全に屋内のお仕事ですか?
-
配置される施設によります。
屋外で立哨警備や巡回警備をするところもあります。
- 資格は必要ですか?
-
原則として資格の必要はありません。
ただし、配置先によっては資格取得者でないと働けないところもあります。
主に「自衛消防技術認定」「防災センター要員講習」「上級救命技能認定」などがございますが、取得を希望される方は取得費用を会社が負担いたしますので、機会のある際は是非チャレンジしてみてください。
資格を要する勤務では有資格者に対し別途資格手当が支給されます。
募集要項
職種 |
施設警備 オフィスビル・商業施設・駅構内・学校などにおける施設警備業務です。 構内・館内外における巡回、受付、立哨などのお仕事です。 |
---|---|
給与 |
※交通費は別途全額支給 |
勤務時間 |
※勤務地による |
応募資格 |
18歳以上(警備法により) 未経験の方も大歓迎! |
勤務地 | 都内各所、首都圏 |
待遇・福利厚生 |
|
研修 |
★新任研修手当アップしました! 22h:30,000円 研修初日から日払い可 交通費:全額当日現金支給 昼食付き |
休日・休暇 | 月毎のシフト制 |
24時間365日受付中
受付時間8~20時
フリーダイヤル:0120-117-021
まだまだあります